s_ison20132013年は彗星の当たり年と言われています。
既に3月に見られたパンスターズ彗星、現在観察されているアイソン彗星、ラブジョイ彗星や、3年周期で太陽を公転しているエンケ彗星です。
今回は注目のアイソン彗星と、肉眼で見られる期間などをご紹介します。(11/29最新情報を追記しました)

 

スポンサードリンク

前者のパンスターズ彗星は、当初の
予測ではとても大きなものになるの
では?と期待されていましたが、
実際にはそうもいかず、イマイチの
結果になってしまいました。

s_pansu (1)
こちらはオーストラリアで撮影されたものです。
手間ははパークス天文台の電波望遠鏡です。

もうひとつのアイソン彗星は、その軌道が
太陽にとても近づくため、大きい彗星になる
可能性が高いと予測されています。

彗星とは?

そもそも彗星とは何なのでしょうか。

彗星とは、太陽系の天体のひとつです。

もともとは太陽系の外縁部で生まれ、
何かのきっかけで太陽系の内側に
入り込んできたものです。

地球と同じく太陽を周回しますが、
周期が大きいものが多く、アイソン彗星
のように再び戻っては来ないものも
あります。

彗星は本体は数km~十数kmほどで、
8割が氷で、二酸化炭素、一酸化炭素、
その他のガスや塵(ちり)から成っています。

身近なものでは「汚れた雪玉」に例え
られます。

太陽系に入り込んだ核と呼ばれる彗星の
本体が、太陽に近付くことでその熱で
表面が溶けて蒸発し、本体が光って見えます。

これを「コマ」と呼びます。

そして本体から放出されたガスと塵により、
彗星のシンボルとも言われる尾ができます。

この尾はガスにより作られた「イオンの尾」と、
塵により作られた「ダストの尾」の2種類
あります。

s_koma (1)
以下画像出典:天文情報センター

この尾はほとんど伸びなかったり、
数億kmも伸びたりします。

塵の尾の中の粒が大きいものが、
流星群の元になります。

彗星が去った後に流星群が見られる
ことが多いのはこのためです。

彗星と流星(流れ星)は一見似ている
ように思えますが、彗星は天体で、
流星は塵のため、この二つは全く別の
ものということになります。

アイソン彗星とは?

アイソン彗星は2012年9月21日に発見
された彗星です。

アイソン(ISON)とは、この彗星の発見者が
所属していた国際化学光学ネットワーク
(International Scientific Optical Network)
の頭文字です。

スポンサードリンク

 

どこから来た彗星なのかは特定されて
いませんが、アイソン彗星の軌道が細長い
楕円形であることなどから、数百~数万年
という長い年月をかけて太陽を目指し、地球
から観察できる位置までやって来たと言われ
ています。

そして太陽に最も接近した後は、二度と戻って
来ないと推測されておりますので、アイソン彗星
観測は最初で最後のチャンスとなります。

見頃と方角、目印は?

彗星が最も明るく見えるのは、彗星の
本体である核が溶けてガスや塵を大量に
放出する時です。

核が溶ける時、つまり、太陽に最も接近
した時、彗星の明るさが最大になります。

日本時間ではその日が2013年11月29日
の明け方です。

この前後1ヶ月くらいが観測に適していると
されています。

時間的には明け方が見やすいようですが、
予測通りの大彗星になれば、夕方にも
肉眼で見られる可能性があります。

その場合は西南西のとても低い位置
になります。

天文学者の渡部氏は12月7日~15日頃
JAXAでは12月19日が狙いどころとして
います。
(見頃は彗星の状況で変化します。
最新情報をご確認下さい)

アイソン彗星軌道模型ダウンロード(JAXA)

s_aison2 (1)
中央の白い点が太陽です。

期間別の見え方の予測や目印は、

●11月18日前後:おとめ座のスピカが目印
●11月20日~:水星、土星が目印

●11月29日:太陽に最も近くなる(近日点通過)
⇒彗星の明るさは最大でも太陽に近すぎて
見えず…。人工衛星の太陽周辺画像に写る
ことも考えられますので、インターネットでの
情報も要チェックです。

12月初旬:夜明け前の東の空の低い位置に
明るく長い尾で見える

12月中旬:夜明け前の東の空で徐々に高度
をあげてゆく

s_aison (1)

●12月26日:地球に最も近付く(近地点を通過)
⇒見頃のピークを過ぎてしまっている可能性大

●12月末~1月末:一晩中北の空に見え続け
ますが、肉眼での観察は難しくなります

●2014年1月14日:流星群が見られる可能性あり

アイソン彗星の見え方【動画】

※11月25日~12月2日頃までは、アイソン彗星
が太陽の近くに見えるため、双眼鏡などを使って
観察する際には、誤って太陽を見てしまわない
ようにくれぐれもご注意下さい。

こちらで主要都市の星空の様子を調べられます。
(今日のほしぞらの所です)
観察にお役立て下さい。

無事に太陽を通過できるのかが運命の分かれ道

北半球の中緯度に位置する日本は、観察する
のに条件の良い場所と言われています。

明るさや尾の状態など、彗星の見え方が「予測」
となっているのは、彗星が太陽に近付いた時、

●どの程度ガスや水蒸気を放出するのか
●太陽に近付いて直径4kmのアイソン彗星の核が
無事なのか

など、「その時」になってみないと判らないことが
多いためです。

アイソン彗星の軌道は、直径が140万kmもある
太陽の表面からわずか120万kmの所(太陽の
中心から190万kmの位置)をかすめるような形で
すりぬけてゆくため、

●核全てが蒸発して彗星が消滅
●壊れて太陽に落下

という可能性も否めません。

順調に太陽の近くを通過できれば、
コマは満月の明るさに匹敵し、
尾の長さは約1億5千万km(地球と太陽と
の距離と同じ)にも達する可能性も
あります。

現在は予測よりも明るくなるペースが
上がっていないそうですが、彗星の
見え方は良くも悪くも一日で急変する
ことがあるので、最新情報から目が
離せない状況です。

科学館などではアイソン彗星観測イベント
を開催するところもありますので、ご興味
のある方はチェックされるとよろしいかも
しれません。

調べるほどに、実際にアイソン彗星を見たく
なりました。

この時期の早起きはなかなか厳しいものが
ありますが、大変貴重な機会なので、
ちょっと頑張って観測にでかけてみようかな…
と思います^^

どうか無事に過酷な太陽の近くを通過できますように☆ミ
頑張れ!アイソン彗星!!

【2013年11月29日追記】

本日アイソン彗星は近日点を通過し、
今後の明暗を分ける「変化」が注目
されています。

12月2日くらいまでは、太陽に近いため、
観察は困難で危険です。

彗星の様子など最新情報はこちらの
アイソン彗星特設サイト(AstoArts)
で確認できます。

肉眼で観察できない期間は、
太陽観測衛星SOHOカメラからの
映像で彗星の様子を見られます。
(繋がりにくい場合があります)

ラブジョイ彗星は見頃

2013年9月7日に発見され、
12月23日に近日点を通過する予定の
ラブジョイ彗星も見頃を迎えています。

アイソン彗星・ラブジョイ彗星についてのニュース動画(ANNnewsCH)

数日前までは近日点通過前の
アイソン彗星よりも明るく見えていました。

ラブジョイ彗星は明け方の北東~北北東の
空に見られます。

詳しい見え方などはこちら(AstroArts)
紹介されています。

エンケ彗星は見頃終了・次は3年後

10月初頭から見え始め、10月下旬から
明るさを増し、未明の東の空に見えていた
エンケ彗星は、11月22日に近日点を通過
しました。

その後は昼間の空にあるため観測できず、
夜の空に再び現れるのは2014年3月で、
その頃には観測できないくらいまで彗星が
暗くなると予測されています。

【今回のまとめ】

最新情報をチェック
・アイソン彗星は12/2くらいまでは観察が困難
・それまでは衛星からの画像でその様子を確認
・ラブジョイ彗星も見頃
⇒北東~北北東の低い位置
・12/3~12/10見頃期間に突入。
⇒日の出時刻や天気をチェック
⇒日の出の2時間~40分くらい前が観測に適した時間帯
⇒彗星が無事ならば東の空の低い位置で彗星を観測できる(予測)

近日点通過後の彗星の状態で、明るさや
尾の長さなどが大きく変わります。

観測の際には最新情報をこまめにチェック
されることをおすすめします☆

【追記の追記】

大変残念なことに、アイソン彗星は消滅
してしまったとNASAが発表しました。

太陽接近時の様子など、詳しくは、

無念><アイソン彗星消滅!?まるでイカロスの翼の如し。。

でお伝えしています。。

[`yahoo` not found]