夢の万能調味料、『味覇』を我が家でもついに導入し、手始めに炒飯を作ってみました。
これまで、お店で見かける度に夫から
味覇の素晴らしさを説かれ、購入を訴求されて
来ましたが、その度にその辺のガラスープの素と
同じでしょうと、華麗にスルーしてきました。
しかし!
炒飯の味付けに味覇を使うと格段に美味しくなると
聞き、家での炒飯率の高さとダメ出しの多さ手伝って、
ついに購入を決意しました。
味覇とは
味覇と書いてウェイパアーと読みます。
(パーじゃなくてパアーなのがポイントなのよ。きっと…)
漢文のレ点のように送り字(?)を入れるとしたら、
味の覇王 というところでしょうか。
「味の王様」という意味だったのですね。
私の妄想的送り字もあながち間違いでは
なかったようです。
味覇は、中国語で味の王様の意味で、鶏骨・豚骨スープをベースに中華料理に欠かせない新鮮な野菜エキス・スパイス・調味料を精選配合した味・コク・風味たっぷりの万能中華スープの素です。
味コク風味たっぷり!
万能中華スープの素!!
期待が高まったところで、我が家の味覇を♪
大きいサイズのものにしました。
1000円でお釣りがくるくらいのお値段でした。
ほほう。
なんだかワクワクしてくるパッケージですな♪
半ネリタイプとな。。
今まで味覇だと思っていたのは別の物だった
のかもしれません。
オープン!
本当だ。
顆粒でも液状でもなく、こういうのを半ネリと言うのね。
香りを嗅いでみると、何とも香ばしくていい香りです。
味覇で炒飯を作る!
それでは早速、味覇を使って炒飯を作りましょう♪
正確には、
「味覇で炊いたご飯を使って炒飯を作る」
のです。
研いだお米を好みの水加減でセットし、
2合に対して味覇大さじ1杯の割合で投入。
スイッチオン♪
炊きあがりました。
…え…炊いている間に混ざってくれないのね。。^^;
うっすらと色づいて、この段階でもう美味しい(*´ェ`*)
これを使って炒飯を作ります。
見た目はごくごく普通の炒飯だけど、
今まで作っていたのとは雲泥の差でした。
味付きご飯を先に作るので、家族の分を2回に
分けて作っても、味の差はほとんどありません。
また、炒め方、卵の使い方など、家族で好みが違っても
具材だけ切って用意しておけば
「お好みに合わせてセルフでお作り下さい」
と言えるのでとっても気楽です。
上:夫作 黄金系(卵とご飯をからめるタイプでよりパラパラに)
下:私作 ノーマル
味覇炒飯のポイント+α
ポイントというほどでもないことですが、
ご飯を炊くときに、ウェイパーを米を炊く
水分で溶かすか、細かくした方が良いです。
※冷蔵庫で保管していれば、カリカリ削り取って
使う形になるので自ずと細かくできます。
こうすることで、炊きあがったご飯を余計に
混ぜなくて良いのと、味が均一になりやすいです。
ごま油を加えることで、香りが良く、より
炒飯らしくなります。(量はお好みでOK。)
炊きあがりに味覇塊がなく、ご飯を混ぜすぎて
団子のようになってしまうリスクが軽減されます。
自家製発芽玄米もオススメ♪
我が家は発芽玄米で炒飯をすることが多いので、
発芽玄米に味覇を入れて炊いてみました。
(発芽玄米は自宅でも作れます^^v→簡単♪発芽玄米の作り方)
今回は発芽玄米4合で、水加減は4合の「固め」
の線まで、米の種類は「玄米」で「炊き込みご飯コース」
で炊きました。
ごま油のおかげか、味覇の作用か、炊きあがって
混ぜると、サクサクしていて、ぱらりとした状態に
仕上がりました。
沢山混ぜても団子状にならないので、仕上げに
味覇を少し足したら味が締まりました。
ここに炒めた具材を入れても成り立ちそうな
感じでした^^
我が家では、多目に炊いて、冷凍してストック
して使っています。
味覇活用術
中華スープの素なので、汁物では特に力を
発揮します。
スープも炒めものも、具材が野菜だけでも
肉エキスのおかげで肉入りのような風味に
仕上がるのも嬉しいですね^^
残り野菜でスープにしたり、もやし炒めも
味覇だと立派なひと品になります。
また、おかゆの味付けや、ごま油を加えてナムル
に使うのもオススメです。
小さじ1杯で約5グラム。
使用量の目安は中華スープで4グラム、
炒飯で5グラム(各1人前)となります。
開封後は冷蔵庫で保管します。
分離したり、表面に液や泡が出ても品質には
問題ないそうです。
こんなレシピ本まで出ていました。
画像クリックでamazonに飛びます。
「なか見検索」で結構立ち読みできるので
一見の価値ありです^^
中華だけでなく、洋風からエスニック料理まで
幅広く掲載されているので、味覇使いのバイブル
として大いに役立つ一冊だと思います。
(今、かなり買いそうになっています)
このとても心強い、まさに万能調味料の味覇ですが、
諸事情により、2015年4月以降に製造されたものは、
中身が変更になってしまうんだそうです。
その詳細と新旧製品の見分け方などは次回へと
続きます。