otukimi
まだまだ厳しい残暑が続きますが、暦の上では秋のまんなかとする、中秋の名月が近づいてきました。

今回は、その由来やお供え物について調べてみました。

 

スポンサードリンク

中秋の名月とは?

月の満ち欠けにより日付を決めていた
旧暦では、1~3月を春、4~6月を夏、
7~9月を秋、10~12月を冬としていました。

秋にあたる7~9月のちょうど真中の日である
8月15日に中秋の名月としてお月見をする
習慣ができました。

8月15日の夜ということで『十五夜』とも言います。

日本では既に奈良~平安時代に「月見の宴」
としてお月見をする習慣がありましたし、

庶民は月を神様にみたて、お供え物をして
五穀豊穣を感謝し、祈りを捧げて来ました。

十五夜と十三夜 今年はいつ?

今年、2020年の中秋の名月(十五夜)は10月1日(木)、
十三夜は10月29日(木)
です。

2014年から2020年までは、月は
かなり満ちているものの、厳密には満月
ではありません。

2020年は10月2日の6時5分が満月です。

先にも書きましたが中秋の名月は、
十五夜とも言い、更に『芋名月』
ともいいます。ちょうどお芋(里芋)が
採れる時期というのもあります。

これに対して、旧暦9月13日は
十三夜
、別名『栗名月』と言い、
今年は10月29日にあたります。
やはり月はかなり満ちているものの、
満月ではなく、31日の23時49分が満月になります。

栗名月の由来は、
芋が終わって栗が実る時期
というところから来ているようです。

また、地域によっては、十五夜と十三夜
どちらか一方しかお月見をしないことを
「片見月」として縁起が悪いと言われます。
十五夜・十三夜・十夜。三見月についてはこちらから♪

そして、これらお月見の日に
月が雲で見えないことを『無月(むげつ)』
雨が降ることを『雨月(うげつ)』

と言います。

【2014年~2020年までの十五夜・十三夜】
2020年 中秋の名月(十五夜)10月1日 十三夜10月29日
2021年 中秋の名月(十五夜)9月21日 十三夜10月18日
2022年 中秋の名月(十五夜)9月10日 十三夜10月08日
2023年 中秋の名月(十五夜)9月29日 十三夜10月27日
2024年 中秋の名月(十五夜)9月17日 十三夜10月15日
2025年 中秋の名月(十五夜)10月6日 十三夜11月02日
2026年 中秋の名月(十五夜)9月27日 十三夜10月23日

スポンサードリンク

 

秋の月が綺麗なのは?

s_juugoya

なぜこの時期にお月見をするのかというと、
月を神様として崇め、その年にしたものを
供えていた過去の慣例と、もうひとつ、
月は断然秋が綺麗ということがあげられます。

秋に月が綺麗に見えることにはいくつか
理由があります。

ひとつには、秋の空気は比較的乾燥していて、
つまり、空気中の水蒸気やちりが少ないために
空気が澄んでおり、月もよりくっきりと見えます。

もうひとつは月の高さです。
秋と春はちょうど良い高さに月が出ます。
低すぎると暗くなり、高すぎても小さかったり
首も疲れてしまいます。

ちょうど良い高さに月がでても、
春は空気中に花粉やちりが多く、時には
黄砂が混ざることもあり、やはりお月見に
ベストな季節は高さも程よく空気が澄んでいる
ということになります。

中秋の名月は10月だったり、満月でないこともある?

taiinreki

以前は月の満ち欠けで日付を決めていた
太陰暦が使われていましたが、明治6年
からは、太陽の動きを基準に日付を決める
太陽暦が採用され、現在に至ります。

旧暦の1ヶ月は29日か30日である
のに対し、現在のカレンダーでは
2月を除いて30日か31日です。

旧暦の8月15日は既に決まっているので、
満月でないこともありますし、
10月にずれこむ年もでてきます。
今年2017年はまさにその年ですね。

とはいえ、おおむね、
9月7日~10月8日の間で、月の状態は
満月に近いものになります。

よくわからない。もっと詳しく知りたいという方はこちらへどうぞ

お供え物は?

一般的には

・月見団子

・ススキ

・御神酒

・季節の果物や里芋

とされています。

月見団子については、地域によっても様々で

s_hesomoti-fujieda
中央をくぼませたものや(藤枝市)

s_tukimidango-kyouto
餡で包んで里芋風に見せたもの(京都)

s_otukimi-kinako
黄な粉や蜜をかけたもの

tukimid
変わった形のもの、

ぼたもちやおはぎ、串団子など、
地域によって実に様々な種類があり、

月見団子の数や並べ方にも
地域性があるようです。

また、中国では月の餅と書く『月餅(げっぺい)』
を食べます。

s_geppti

月餅は形も中身も様々です。
日本では餡に木の実などが入っているものが
馴染みが深いのではないでしょうか。

ススキについては、ススキでなければいけない
というわけではなく、秋の七草(萩、すすき、なでしこ、
葛、女郎花(おみなえし)、藤袴、桔梗)
から
ひとつ選んで飾っても良いそうです。
nanakusaaki

これらのお供え物は、月が見えるところに供え、
その後は、月見団子や備えた果物などを
しっかり食べて自身に取り込むことが大切です。

otukimi4

今年の中秋の名月は絶好のお月見日和です。

無月や雨月でないことを祈りつつ、
慌しい毎日から少しだけ抜け出して、
美しい月を眺めながら心身ともに
リラックスしてみませんか^^

各地のお月見イベントリンク集

 賞味期限と消費期限の違いをご存知ですか?⇒確かめに行く

[`yahoo` not found]