s_osechi黒豆、昆布巻き、数の子、れんこんにえび…
お正月に食べる色とりどりのおせち料理。
ただ豪勢なだけでなく、それぞれに込められた意味や願いがあります。
今回は、おせち料理の由来や意味をまとめました。

 

スポンサードリンク

おせち料理とは

おせち料理を漢字で書くと、「御節料理」となります。
本来、この御節とは、暦の上での節句(節供:せちく)
をさし、もともとは、五節句に供え、頂く料理でした。

五節句とは、1月1日(人日)、3月3日(上巳)、5月5日(端午)
7月7日(七夕)、9月9日(重陽:ちょうよう)の節句です。

この五節句の料理の習慣は平安時代にまで遡ります。

宮廷行事で『御節供(おせちく)』と称して神様にお供えした
物を皆で分けて頂くごちそうは後に略されて「おせち」となり、
江戸時代には庶民にも広まりました。

現在では五節句の始めであり、一年で最も重要とされる
お正月の料理を表す言葉として定着しています。

 おせち料理に込められた意味

おせち料理として食べられる食材の数々に
込められた意味をまとめました。

数の子
ニシンは「二親(にしん)健在」に通じ、その卵である数の子は
卵の数が多い事から子孫繁栄を願う縁起物とされています。

黒豆
まめ(勤勉)に働き、まめ(健康)に暮らせることへの願いが
込められています。黒には魔よけの力が宿るとされています。
失敗なし!?土井勝先生秘伝の黒豆の煮方はこちらからチェック♪

田作り
s_tadukuri
片口イワシの稚魚を干したものをしょう油風味で甘辛く煮絡めた
ものです。別名ごまめ(五万米)。
昔はイワシが田畑の高級肥料だったことに由来し、
豊作、五穀豊穣の願いが込められています。

紅白かまぼこ
めでたい色とされる紅白、魔よけの紅と清浄の白、
半円形は日の出(=歳神様)のシンボルです。
原料の白身魚は昔はとても高価なものでした。

たたきごぼう
根を張ることから、家内安全、一族安泰や、ごぼうが
細長いことから、細く長く幸せでありたいという願いが
こめられています。
たたいて身を開き、海運祈願を願う意味もあります。
また、色や形がめでたいことの起こる前兆や、豊作の時に
飛んでくる瑞鳥(ずいちょう:鶴・鳳凰など)に通じるため、
豊作を祈って食べられたとも言われています。

伊達巻
知識や文化の発展を願う縁起物です。
見た目の豪華さも「伊達」という言葉が意味する華やかさや
派手さに通じます。

昆布巻き
「喜ぶ」の語呂合わせから、お祝い事には欠かせない
食材となりました。

栗きんとん
きんとんは漢字では「金団」と書き、栗は金塊に見立てられ、
財産や冨を得る縁起物とされています。

お多福豆
お多福豆は文字通り、福が多いことを願い、

ちょろぎ
s_tyorogi
シソ科多年草植物の塊茎部分で、梅酢やシソ酢で赤く漬けます。
ユリ根のような食感で、生姜のようにピリっとした辛味があります。
長老喜・千世呂木と書き、長寿を願う縁起物とされています。
黒豆と一緒に添えられる事が多いです。

れんこん
穴があいていることから、先を見通せるという意味があります。
また、種が多い植物であることから、子孫繁栄にも通じます。

紅白なます
めでたい紅白でお祝の水引をかたどったもの。
平和への願いもこめられているそうです。

スポンサードリンク

 

えび
腰が曲がるまで丈夫にという長寿の願いと、魔よけの赤は
見た目にも晴れやかに彩を添えます。

鯛(たい)
「めでたい」の語呂合わせから縁起物とされています。

鰤(ぶり)
出世魚なので、立身出世を祈願して食べられます。

トコブシ
別名フクダメから、福が溜まるようにという願いがこめられています。

菊花かぶ
s_kikkakabu
冬が旬のカブをめでたい菊の形に飾り切りし、紅く染めて紅白の
酢の物に仕立てます。消化を助けるひとしなです。
作り方はこちら

錦卵
s_nishiki
卵の黄身と白身を分けて二色(にしき)で作ったことと、めでたく
豪華な「錦」をかけています。

かちぐり
「勝」で縁起が良いとされています。

里芋・八つ頭
小芋が沢山つくことから、子孫繁栄を願い、八つ頭は末広がりの八の字、
頭の文字から、人の上にたち(=頭)、出世するようにとの願いで
食べられます。

くわい
s_kuwai
大きな芽が出るのでめでたい、出世祈願、子孫繁栄を、
くわい⇒かい⇒快 より、快く一年を過ごせるようにとの願いから
おせちりょうりの食材として使われます。

橙(だいだい)
s_daidai
黄色は太陽や生命力の象徴であり、代々子孫が繁栄するように
との願いがこめられています。

干し柿・梅干
柿や梅の木が長寿であること、干し柿や梅干のしわを老人の肌に
みたてて長寿を願います。

たこ
多幸。多くの幸せが訪れますように。

煮物
家族が仲良く結ばれますようにと煮しめにします。

 

多くの食材をあげましたが、出世、長寿、子孫繁栄など、
それぞれに込められた願いを知って頂くのとそうでないとでは
大きく違うと思います。

苦手な食材でも、意味を知ると、食べようと思いますものね。

大昔から伝わるおせち料理に込められた意味や願いを、
お正月の食卓での会話にも取り入れてみてはいかがでしょうか^^

[`yahoo` not found]